忍者ブログ
童話作家・九十九耕一のブログ
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 我が家も今、節電を心がけています。とは言え、新しい情報はほしいです。そこで、テレビよりはラジオの方が電力消費量が少ないのでは?と思い、ラジオをつけています。
「J-WAVE」という、FM局の番組を聞いていたときに「被災地への支援物資を集めている」との情報を得ました。「株式会社ウインローダー」という会社で、支援物資を集め、被災地に届けてくれるのだそうです。
 個人で支援物資を被災地に送ると、開封・仕分けなどの手間がかかり、現地がかえって混乱するという話を聞きました。なので、こうした拠点に物資を集めた方が、効率がいいようです。燃料も手に入りにくくなっている今、効率がいいにこしたことはありません。
 調べてみたら、この会社は、うちからさほど離れていないところにありました。郵送の他、直接の受け渡しも受け付けているそうなので、使っていない石油ストーブを持っていきました。
 また、実家には仕事がらみ、ご近所がらみの粗品としていただいた、未使用のタオルがたくさんあったので、これも持って行きました。あと、未使用の歯ブラシ15本ほど。
 現金が一番役立つようですが、募金ができなくても、家の中を探せば、なにか役立つものがあるかもしれません。自分の家になくても、友人、ご近所にはあるかも。
 声をかけてみてはいかがでしょうか? 「これっぽっちじゃあ……」と思うようなものでも、あちこちから集まれば、きっと役立つと思うのです。

 株式会社ウインローダーで行っている支援物資募集については、こちらをご覧ください。
http://www.j-wave.co.jp/topics/1103_hth.htm

拍手[0回]

PR
 本日「ストーリーゲート」で、『ピノッキオ 第2話 青い髪の精霊』が無料公開。文章は私が担当しています。
『ピノッキオ』は、意外と長いお話なので、3話に分けることになりました。それでも、カットした場面はいくつもあります。

 第1話は、ピノッキオの誕生から始まります。
学校へ行こうとするものの、途中で教科書を売って人形劇のチケット買ってしまいました。ピノッキオを見つけた人形劇の人形たちは大騒ぎ。劇はメチャクチャに。怒った人形使いは、ピノッキオを燃やしてしまおうとします。しかし、ピノッキオの、ジェッペットじいさんへの想いを聞き、胸を打たれて、金貨を5枚持たせました。
 喜んで家に帰ろうとするピノッキオを、キツネとネコが呼び止めました。「とある原っぱに金貨を埋めると、木が生えて、金貨が実る」と、儲け話を持ちかけます。金貨をたくさん持って帰ったほうが、ジェッペットじいさんが喜ぶと思ったピノッキオは、キツネとネコについて行きました。
 ところが、森の中で、変装したキツネとネコに襲われます。とっさに口の中に金貨を隠すピノッキオ。
「金貨を渡さないなら、木に吊してやる。お前が死んだら、後でゆっくり金貨をいただこう」
 ピノッキオはしばられ、木に吊され……。

 というところまでが、第1話です。
『ピノッキオ』はもともと、子ども新聞みたいなものに連載されたお話だそうです。作者のコッローディは、ピノッキオが吊されて、死んでしまうところでお話を終わらせるつもりでした。ところが「終わらせないで!」という子どもたちの声が大きく、続きを書くことになったそうです。

 ナレーションは、女優の小川範子さん。絵は、ほんまきよこさんです。
 ストーリーゲートから「ピノッキオのリライトを」というお話をいただき、「絵は、どなたがいいですか?」と聞いてくださったとき、真っ先に思い浮かべたのが、ほんまさんでした。
 ほんまさんの絵を最初に見たときから「いつかいっしょに仕事がしたい」と思っていましたが、『ピノッキオ』でその願いがかないました。
 ステキな作品に仕上がっていますので、よろしかったらご覧ください。

https://www.so-net.ne.jp/storygate/

拍手[1回]

525ae7cc.jpeg 今日は高校時代の友人に会いました。
 高校の最寄り駅は、西武池袋線・大泉学園駅。
「牧野記念庭園に行ったことがない」と友人が言い出したので、ちょっと寄ってみることに。












315db23c.jpeg 入り口にある桜は、もうほころびはじめていました。春なんですねー。
 とは言っても、庭園に花は、あまり見られませんでした。まだ少し、時期が早いようです。














145ab72e.jpeg 入館料はありません。無料で入ることができます。
 一応、受付があり、来館者名簿が置かれているので、名前と人数を記入。簡単な解説も、ここに置いてあります。

「あれ?」と思ったのが、左のチラシ。
 ここには何度か来ていますが、「企画展」というものは、見たことがありません。しばらく行っていないうちに、ちょっと変わったみたいです。















6b41dbf0.jpeg 庭園を進んで行くと、新しい建物が!
 なるほどー。ずいぶん変わりました。この新しい建物の中で、企画展が催されています。
 きれいだし、見やすくもあるのですが……。
 以前は薄暗い中に牧野富太郎のスケッチとか、押し花とか、採集道具とかが飾られていました。そこには、凝縮された空気があったように思います。
 けれど、新しくなってからは、なんだか軽くなってしまったような感じがしました。贅沢を言うようですが。
 でも、次の企画のときには、また雰囲気が変わるのでしょう。4月になったら、また行ってみようと思います。




 

拍手[1回]

 地元の図書館も利用しますが、越境して、西東京市の図書館も利用しています。西東京市の図書館は、レベルが高いと思います。
 主に利用しているのは、西武池袋線・ひばりヶ丘駅近くの図書館。蔵書の充実度もそうなのですが、司書さんたちが頼りになります。レファレンスも親切です。
 そして、なにより、本に対する愛を感じます。
0c3ea1f1.jpeg 例えば、借りてきたこちらの1冊。
 パッと見、普通ですよね。本は「ブッカー」という、ビニールシートでコーティングされています。本が傷んだり、汚れたりするのを防ぐため。
 私は高校時代、図書委員だったので、ブッカーを貼る作業はよくしました。気泡を入れないように、ピッチリ貼らないといけないんですよー。

 さて、表紙を開くと……。















e5e5b641.jpeg なんと、帯が貼られています!
 通常、帯は捨てられてしまいますよね?
 確かに、出版社の宣伝だけ載っている帯もあります。そうしたものは不要ですけど、そうでない帯もあります。本についてのひと言コメントとか、内容を短くまとめた言葉とか。
 そうした帯って、けっこう大事だと思っています。
 ときには、帯も装丁の一部になっているものもあるので、それが捨てられてしまうのは、非常に残念です。

 図書館の本は、棚に並べたときに見やすいことも大事。帯はときどき、著者名などを隠してしまうことがあります。だから、取り外さなければならない。
 でも、帯に書かれている文章も、読んでもらいたい。
 西東京市図書館の方々の、そうした愛が「帯を切って貼る」というひと手間に表れています。ちょっとした手間のようですが、1冊2冊の話ではないので、たいへんな作業だと思います。ありがたいことです。

 西東京市図書館には、ちょっとおもしろいエピソードが。
 レファレンスをお願いしたときのことです。
 そのとき私は、お話を書くために「焼き芋」について調べていました。食べ物関係の棚とか、風俗関係の棚も見てみたのですが、いい資料がみつけられません。司書さんに尋ねたところ「とりあえず百科事典を調べてみてください。参考文献が紹介されていることもありますので」とのこと。
 なるほどと思い、百科事典を開いていると、館内アナウンスのチャイム。
 ピンポンパンポーン。
「焼き芋についてお調べのお客様、焼き芋についてお調べのお客様、いらっしゃいましたら、カウンターまでお越しください」
 司書さんも、調べていてくれたんですねー! 嬉しいけど、この呼び出し……。
 そっと辺りを見回すと、本を読んでいた人たちも、勉強していた人たちも、ハッと顔を上げています。連れがいる人なんかは「今、焼き芋っていったよね?」とかささやいていたり……。
 顔を赤くしながらカウンターへ行き、資料をいただきました(笑)。
 恥ずかしかったけれど、おかげさまで必要なことを調べることができたのでしたー。
 めでたし、めでたし。

拍手[1回]

c34e8e33.jpeg「鯛のタイ」をご存じでしょうか?
 鯛の胸びれの奥にある、鯛の形をした骨です。左の写真が「鯛のタイ」。
 肩胛骨と烏口骨(うこうこつ)の組み合わせです。烏口骨は人間にはない骨ですが、肩胛骨も含まれているので、だいたい鯛の肩あたりにある骨ですね。

 この「鯛のタイ」ですが、べつに鯛特有の骨ではありません。いろんな魚にあります。と言うか、ほぼ全部の魚にある骨です。形は魚によってさまざまですが。









RIMG0367.jpg いろんな魚の「鯛のタイ」を写真に撮って作った豆本がこちら。『豆本 鯛のタイ』です。
 豆本がちゃぽん用に作りました。















46684f16.jpeg
 ここで問題。
 この「鯛のタイ」は、なんの魚のものでしょうか? 真鯛ではありません。
 もっと言うと、鯛の仲間ではありません。

 ちょっと勢いのありそうな魚です。

「魚なのに……」という特徴があります。


 さあ、正解は……






f8a77f45.jpeg
 トビウオでしたー!
 そういうわけで、今夜はトビウオのお刺身で一杯やります。















bfb6cb55.jpeg
 こちらは、コーヒーを淹れているところではありません。
 トビウオのアラで、ダシを取っているところ。ペーパーフィルターで濾しているのは、小骨やウロコといった、余分なものを取るためと、油を取るためです。












7b887f13.jpegd84f67d5.jpeg














  左が濾す前で、右が濾した後。濾す前は、油が、けっこうギラギラしていますね。
 濾すと、味が上品になるような気がします。
 このダシ汁は、だし巻き卵に使ってもいいし、みそ汁を作ってもおいしいです。
 さあ、お酒の準備をして、いただきま~す!


拍手[0回]



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。
ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
メールフォーム
最新CM
[10/21 九十九]
[10/21 虹乃]
[03/12 九十九]
[03/12 九十九]
[03/12 履歴書の封筒]
ブログ内検索
P R
バーコード
カウンター
最新TB
アクセス解析