忍者ブログ
童話作家・九十九耕一のブログ
[145] [144] [143] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 私はよく、買い物先でもらう紙袋や包装紙で、オリジナルの封筒を作ります。ときどき「どうやって作るの?」と聞かれることがあるので、作り方を紹介しますね。いつも適当に作っているので「教える」というようなことはできませんが、ざっくりとした作り方の紹介です。
RIMG0358.JPG 今回は北海道のお菓子屋さん・六花亭の紙袋を使います。六花亭の紙袋は、花の絵がたくさん描かれているので、封筒にするととてもかわいいですよ。
 袋中央の「はまなし」の絵を中心に、封筒を作っていくことにします。





RIMG0359.JPG まず、ふくろの折り目に沿って、各パーツを切り離します。正面・裏面・脇・底といった具合に。









RIMG0360.JPG 持ち手の部分や、裏面の重なっている部分などをはがします。破れないように、慎重に! 手提げ紙袋を使っての封筒作りは、ここが一番難しいかもしれませんね。
 本体の方まで薄く剥がれてしまうこともありますが、そのくらいは気にしなくて大丈夫。封筒にしてしまえば、内側は見えませんから。もし破れてしまっても、その部分を使わないように作っていけばOK。




RIMG0361.JPG「はまなし」の絵を中心に、封筒の幅に折ります。
 封筒には規定の大きさがあります。最大で23.5cm×12cm、厚みは1cmまでで、総重量50g以内だと、80円切手を貼れば送ることができます。それ以上になると定形外郵便となり、料金が変わってきます。最低でも120円かかります。
 小さすぎてもいけなくて、最小は14cm×9cmです。




RIMG0362.JPG 幅が決まったら、とりあえず折ってみましょう。そして、あわせの部分で、どのくらい余分が出るか確認します。あわせは、封筒中央にならなくてもかまいません。使う紙の柄によって、臨機応変に。
 合わさる部分は1cmくらいあれば充分です。1cm以上の部分が余分となります。今回は左側のあわせに余分ができました。折り込んでいるのが余分ですが、この写真だとわかりにくいですかね? すみません。
 左右両側に余分ができることもあります。余分は切り落とします。




RIMG0363.JPG 続いて、封筒の底になる部分を決め、折ります。折り目から1cmほど残し、切り落とします。












RIMG0364.JPG 底の折り目の部分を起点に、両端を斜めに切り取ります。
 広げると、下の写真のようになります。
RIMG0365.JPG












 三角の切れ込みの頂点を起点に、両端を切り落とします。RIMG0366.JPG
 このとき、折り目に沿ってまっすぐ切るのではなく、少し内側に、斜めになるように切り落とすのがポイントです。こうしておくと、封筒のフタの部分を折り返すときに、折りやすいですよ。








RIMG0368.JPG 底を作ったのと同じ要領で上部(封筒のフタになる折り返し部分)を決めます。今回、私の場合は、上部に余分はできませんでした。余分ができたときは、底を作ったとき同様に、折り目から1cmほどの部分を切り落とします。
 両端を斜めに切り落とし、三角の切れ込みの頂点を起点に、斜めに両端を切り落とします。底のときと、まったく同じ作業ですね。





RIMG0369.JPG 広げると、こんな感じになります。これはもう、封筒の展開図ですね。
 あとはのり付けをすれば、封筒のできあがり。のり付けの際、うっかり封筒のフタまで閉じてしまわないように。中身が入れられなくなりますよ!
RIMG0370.JPG












RIMG0371.JPG 今回私は、上部に余分を作らないレイアウトをしたので、紙袋の端のギザギザが残った状態になりました。
 このようにギザギザを残すのも、ポイントになってかわいいと思いませんか? 同じ紙を使っても、レイアウトの仕方で表情が変わってきます。これも、封筒作りの楽しみですね。







RIMG0373.JPG
 残りの紙で、封筒をもうひとつと、ポチ袋も作りました。もうひとつの封筒は、横長にしてみました。封筒の表情、変わるでしょう?

 これを郵便として出すときは、宛先を別紙に書いて、貼りつけています。柄に白い部分が大きくあれば、直接書いてもいいのですが、今回のように全面に絵がある場合は、別紙を貼ったほうがいいでしょう。宛先がどこに書いてあるのかわからないと、届かないおそれがありますから。切手を貼る場所も、絵の中に埋もれてしまわないよう気をつけて。
 ちなみに私が宛先を貼りつける場所は、封筒の裏側です。宛名を貼りつけた時点で、こちらが「表」になるのかな? なんにしろ、せっかく選んだ絵柄が、宛名で隠れてしまうのはイヤですよね~。

 封筒作りの参考になりましたでしょうか? 基本的にはこんな感じです。あとは使う紙によって、創意工夫を楽しんでくださいね~。













 

拍手[7回]

PR

Rg
無題
この紙袋で作るの、可愛い!作り方了解
y2012/01/22 19:51z NAME[ばにたろう] WEBLINK[] EDIT[]
ぜひ
作り方さえわかってしまえば、簡単なものです。ぜひ、作ってみてくださいね。
y2012/01/22 21:58z NAME[99] WEBLINK[] EDIT[]
無題
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
y2012/03/12 11:52z NAME[履歴書の封筒] WEBLINK[URL] EDIT[]
いつでもどうぞ~
履歴書の封筒様
見ていただいて、ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね~。
y2012/03/12 13:47z NAME[九十九] WEBLINK[] EDIT[]


RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。
ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
メールフォーム
最新CM
[10/21 九十九]
[10/21 虹乃]
[03/12 九十九]
[03/12 九十九]
[03/12 履歴書の封筒]
ブログ内検索
P R
バーコード
カウンター
最新TB
アクセス解析