忍者ブログ
童話作家・九十九耕一のブログ
[69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

d9886ac5.jpeg 郵便局に『ピーター・ラビット』の記念切手のチラシがありました。50円切手と、80円切手の2種のシートが3月3日に発売になったようです。
今回は50円切手シートで豆本を作っていきます。チラシは2枚、使います。












89d84f00.jpeg ちなみに80円切手のほうは、絵がまっすぐに並んでいないし、シートと切手の絵が一体になっている部分もあるので、ちょっと豆本にしにくいです。














1.チラシ中央を切り取る
c0437e2f.jpeg まず「ピーターラビットと仲間たち」と書いてある部分の下を切ります。絵を切ってしまわないように注意してください。
後は、中央の黄色い部分を切り抜きます。水色の部分も後で使うので、切り目はなるべくはみ出さないようにしてください。


















2.本体用の絵を切る
2d33347c.jpeg 豆本本体に使う絵の部分を、左のように帯状に切り分けます。
高さは26mmにするとちょうどいいでしょう。















3.折る
d627eb63.jpeg 帯状に切り取った絵を、蛇腹に折ります。山折り、谷折りは左のように。
絵を中央に据えて、幅23mmで折りましょう。














f00b6618.jpeg 残りの絵も、同じように蛇腹に折り、左のように切ります。
切る位置ですが、左側は、折り目のやや内側を。右側は折り目から5mmの幅を取って。














4.白黒の絵を切り抜く
ed5f3a05.jpeg チラシ裏面の、白黒の絵を切り抜きます。
私は左下のピーターラビットと、右上の「あひるのジマイマ」を切り抜きました。好みで選んでくださってけっこうです。ただし、まだ切り抜いていない、2枚目のチラシから選ぶときは要注意。先に切り抜いてしまうと、後から表紙を作れなくなってしまうことがあります。
切り抜く大きさは、縦26mm、横23mmです。

















5.パーツを並べる
e92bb82b.jpeg 切り抜いたパーツを並べてみましょう。順番はこのように。
足りないパーツがないか、よく確認してくださいね。














6.パーツを貼り合わせる
5194af57.jpeg 各パーツを貼り合わせ、1本の帯状にします。
このときに、山折り、谷折りが逆になっているパーツがあったら、直してください。
折り目はきつめに、しっかりと。













7.背をのり付けする
8636d80c.jpeg 蛇腹に折った背の部分にボンドを塗り、プレスしてくっつけます。
「背」というより、内側にボンドが入り込むくらいに塗ってしまってかまいません。ここで言う「内側」は、あくまで裏面のこと。表面にボンドが付くと、汚れたり、最悪開かなくなったりしますので、ご注意を。




これで本体はできあがり。
これから表紙を作っていきます。
今回は、チラシのみを使った豆本作りですので、表紙もチラシで作ります。ですが、工夫して、別の材料で作ってもいいと思います。









8.表紙用の絵を切り抜く
37b69cb6.jpeg 2枚目のチラシ中央の、ピーターラビットを切り抜きます。
ピーターを中心に、幅35mm、高さ28mmで。



端から5mmの幅を取り、折り目をつけます(両側とも)。
左側は、さらに、端から3mmの幅を取り、折り目をつけます。














9.裏表紙用のパーツを切り抜く
e154a56c.jpeg
 水色部分のピーターラビットの、顔の部分を切り抜きます。
耳は先まで入るように、ヒゲも先まで入るようにして、高さ28mmで切り抜きます。左側は赤い部分が入らないように、ギリギリのところで切り落としてください。



右端から25mmのところで折り目をつけます。














10.折り返し用パーツの切り抜き
5b25fb4b.jpeg
 水色の部分ならどこでもいいでです。
28mm×22mmのパーツを切り抜いてください。










11.表紙パーツの貼り合わせ
7d29590c.jpeg 表紙用のパーツを、左のように貼り合わせます。
10で切り抜いたパーツは、8のパーツの右側に貼ります。



両端の裏面にボンドを塗り、折りこんで接着します。
これで表紙はできあがりです。
















12.本体と表紙のドッキング
0aae8a22.jpeg 本体の背にボンドを塗り、表紙内側中央にくっつけます。
このとき、本体と表紙が、上下逆さまにならないように確認してください。
表紙は本体より、少し大きめに作ってありますから、本体の背をくっつけるときには、上下に少しゆとりがあるようにします。



本体の外側にボンドを塗り、表紙をかぶせて、くっつけます。
反対側も同様に。











13.完成!
39c5e603.jpeg 重し(厚めの本など)を乗せて、1~2時間置きましょう。
ボンドが乾けば、ピーターラビット・チラシ豆本の完成です!















c073e099.jpeg 私はチラシの残った部分と、厚紙を使って、箱も作ってみました。

アレンジしたりして、かわいい豆本を作ってくださいねー。










拍手[8回]

PR

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。
ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
メールフォーム
最新CM
[10/21 九十九]
[10/21 虹乃]
[03/12 九十九]
[03/12 九十九]
[03/12 履歴書の封筒]
ブログ内検索
P R
バーコード
カウンター
最新TB
アクセス解析