童話作家・九十九耕一のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今週末は「世田谷アートフリマ」。私も豆本ワークショップで参加します。
今回のワークショップで作る豆本は、こんな感じです。 より低学年の子も参加できるようにと思い、帯状の中身を蛇腹に折って作る形式にしました。 テキストはすぐに用意できましたが、問題なのは教え方。自分にとってカンタンにできることでも、他の人にとっては難しいなんてことは、よくあることです。 と、いうわけで、友人の子どもに、本番前に作ってもらうことにしました。 今回協力してくれたのは、小学3年生になったばかりのMちゃん。 豆本作りを教えるのは私ですが、実際に教わっているのは私の方、ということになります。 手順を教えながら、ようすを観察。どういうふうに教えればいいか、どんなところをサポートしたらいいかが見えてきました。もちろん、個人差はありますが、本番前にリハーサルをしておくことは大事。 こちらは蛇腹折り中のMちゃん。 そして完成! 完成後も、さらにオリジナリティを出そうとするMちゃん。お母さんからボールペンを借り、裏表紙に絵をつけ始めました。 こんな感じに仕上がりました! 名前も書いていましたが、そちらはちょっとモザイクかけさせていただきました。 いやー、勉強になりました! Mちゃん、ご協力、ありがとうございました! PR |
カレンダー
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。 ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
カテゴリー
最新CM
最新記事
(06/30)
(06/12)
(06/02)
(05/27)
(05/12)
ブログ内検索
P R
カウンター
最新TB
アクセス解析
|