童話作家・九十九耕一のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
絵本を作るワークショップをやることになりました。
友人からいただいた話ですが、最初は勘違いから始まりました。 タイトルを見てわかるように、今回は絵本を作るワークショップ。電話で内容説明を受けたときに「私は絵は描けないけど?」と言うと「……え?」という、ダジャレのような返事。 よくあることですが、童話作家と絵本作家は混同されがちです。「童話」と聞くと、絵本を想像する人が多いですね。私はお話オンリーの作家なのです。 「でも、写真を使った絵本なら、豆本で作ってるよ」と言うと、電話の向こうで元気を取り戻す友人。結局、絵でも写真でもOKという方向に決まりました。 ワークショップでは、折り本形式の絵本を作ります。今回は豆本ではなく(簡単な豆本も作りますが)、写真のサービスサイズよりもふた回りくらい大きな本。今月25日と、来月1日の、2回連続の講座となります。 本作りも実際にやってもらいますが、内容としては「お話の作り方」が中心となります。童話を書くのと、絵本のお話を書くのとでは、また少し違う部分があるので、その辺りも説明する予定。取材の大切さや、お話を書く前に設計図を作ってみよう、といったことも話します。 1日目では、お話の作り方、童話と絵本の違いなどを話し、少しカッター等を使う作業をしてもらいます。宿題として、次回までに、作製する絵本のための絵または写真と、お話を用意してもらいます。 2日目は本を作る作業がメインとなり、1冊の絵本に仕上げてもらいます。 ありがたいことに参加人数はもういっぱいで、キャンセル待ちの状態だとか。 過去やったことのないワークショップなので、今、準備に追われています。参加する人たちに、楽しんでもらいたいです。 にこにこ笑顔で、絵本を持ち帰ってもらえるといいなー。 詳しくはこちら。 http:// PR |
カレンダー
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。 ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
カテゴリー
最新CM
最新記事
(06/30)
(06/12)
(06/02)
(05/27)
(05/12)
ブログ内検索
P R
カウンター
最新TB
アクセス解析
|