童話作家・九十九耕一のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜・日曜と開催された世田谷アートフリマ、無事閉幕いたしました。ご来場くださったみなさん、ありがとうございます。気になったけど行けなかったというみなさん、次回はぜひ!
豆本ワークショップは、概ね好評だったようで、ホッとしています。 前回に比べると参加者は少なかったのですが、前回よりも小学生の参加者は増えました。 みんな、初めての豆本作りに、真剣な表情で挑戦してくれました。中には小学校1年生なのに、大人顔負けの仕上がりだった子もいて、驚きました。豆本作家として、スカウトしたいです。 前回のワークショップでは『とんでったシール』という豆本を作りましたが、今回はそれに『コルクンのどんぐりもせいくらべ』も加わりました。2種類のうち、どちらを作るかを参加者に選んでもらう方式です。 2:3くらいの割合で『どんぐりもせいくらべ』を選ぶ方が多かったです。ですが、中には「前回『とんでったシールを作ったから、今回は『どんぐりもせいくらべ』を」という方もいました。「全種類集めたいの」と、嬉しいお言葉。とうことは、次回も新作を用意しなくちゃいけませんね! また、渋谷の展示会での豆本がちゃぽんで『コルクンとおかしのいえ』を当てた方が来て「コルクンのファンです!」と言ってくれたのも嬉しかったです。今回の新作コルクン豆本に大喜びしてくれました。 ワークショップに限らず、お客さんと直接会って、言葉を交わすのは、楽しいし、勉強になります。今回も、たぶんお客さん以上に、私のほうが収穫が多かったと思います。 PR |
カレンダー
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。 ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
カテゴリー
最新CM
最新記事
(06/30)
(06/12)
(06/02)
(05/27)
(05/12)
ブログ内検索
P R
カウンター
最新TB
アクセス解析
|