童話作家・九十九耕一のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豆本関係のイベントを、3件、ご紹介します。
まずはこちら。 豆本作家であり、妖怪人形作家でもある茶柱立太さんの展示「もののけ残暑」。今月10~19日、東中野の「ビタミンTee・アートギャラリーにて。火曜定休で、12~19時まで。最終日は17時まで。 かわいい妖怪たちをお楽しみください。 続いては「木の家具と豆本展」。こちらにも茶柱さん、参加しています。そして五十嵐彪太さん、葉原あきよさん、武田若千さん、武田佳夕さんの豆本が見られます。木の家具と豆本の組み合わせ、なかなかいいんじゃないでしょうか? 木の小物&豆本のがちゃぽん(1回100円)もあるそうです。売り切れる前に行かないと! こちらは川越の「小江戸蔵里」で、今月23~25日。23日は屋外展示のため、雨天の場合お休みで、24・25日は雨天屋内展示だそうです。10~16時。 最後はおなじみの「世田谷アートフリマ」です。手作り品のフリーマーケット。いろんなものが並ぶので、豆本もあるかもしれません。 とりあえず私は、ワークショップコーナーで、折り豆本教室をやります。参加費300円で、小学校1年生から作れます。保護者同伴であれば、小学生以下のお子様もどうぞ。 世田谷アートフリマは今月24・25日、11~18時です。豆本ワークショップは、13時ごろ、ちょっと休憩をいただきます。それ以外はおりますので、遊びに来てくださーい。 PR |
カレンダー
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。 ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
カテゴリー
最新CM
最新記事
(06/30)
(06/12)
(06/02)
(05/27)
(05/12)
ブログ内検索
P R
カウンター
最新TB
アクセス解析
|