忍者ブログ
童話作家・九十九耕一のブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今は作っていない豆本なのですが、『妖精の影』をご注文いただきました。切り絵作家の村山さんにも「妖精の影の小瓶詰め」を発注し、昨日ようやく、できあがりました。

RIMG1282.JPG さて、発送なのですが、プチプチに包んでお送りするのでは、ちょっとつまらないので、小箱を作ることにしました。小瓶が割れずに届けばいいので、手許にあった「シスコーン」の空き箱を利用して、ちゃちゃっと作りました。使い捨ての箱のつもりでした。チープでよいかと思ったのですが……
 ところが相方が「それはあんまりじゃない?」と言うので、周りに紙を貼ることに。









RIMG1281.JPG たまたま手許にあったフリーペーパーの広告ページの背景が千鳥格子だったので、これを使ってみました。

 ちなみに、こちらが切り取ったページ。
RIMG1283.JPG











 もうひと箱作って、中に綿を敷き、豆本と小瓶を入れて、完成。
RIMG1284.JPG 先方に届くまでだけのお役目ですが、「作る」という行為には、満足感がありますねー。
 ちなみにこの箱、本体を切り出すときに、後から周囲に紙を貼ることを想定していなかったので、蓋がきちきちです(汗)。





 

拍手[2回]

PR
 まだ少し先のことですが、4月20日・21日に、三軒茶屋・キャロットタワーで開催される「世田谷アートフリマ」で、今回も豆本ワークショップで参加いたします。
 作るのは折り本形式の豆本で、スティックのりを使った簡単な工作ですので、どうぞお気軽にご参加ください。小学校1年生から参加できます。
 道具などはすべて用意してありますので、手ぶらでどうぞ。参加費は300円です。所要時間は20分程度。
 予約などは必要ありませんが、混雑時はお待ちいただくことがあります。
 詳しいことは、また開催日近くに、このブログでお知らせいたしますね~。

拍手[1回]

 今年も「豆本ツリー」の時期がやって来ました。
 今日から25日まで、神田神保町・東京堂書店3階に、豆本ツリーが設置されます。ツリーに、オーナメントのように豆本が吊され、気に入った豆本は購入することもできます。
 今回は私を含め、16名の豆本作家が参加しています。
 今回のつくも堂まめ本舗の作品はこちら。
d97bac53.jpeg
 以前、ストーリーゲートの宣伝企画として『小さな魔女・サラのレシピ』というシリーズを書いていました。第5話まで書いたところで企画が終わってしまい、未完のままになっていたお話ですが、今回『森の魔女・サラのレシピ』と改題し、最終話を書き、すでに書いていたお話も加筆訂正して、全6巻の豆本にしました。
 表紙は料理の絵、裏表紙は魔法陣になっています。














3b0cb6e5.jpeg この6冊を束ねただけだと寂しいので、豆本ツリー用に箱を作りました。
 主人公のサラは、森の奥、小川のほとりの丸太小屋に住んでいるので、丸太小屋の箱です。
 マッチ箱ののように引き出すと、中に豆本が収まっています。

 さて、この丸太小屋、どこかにハートマークが描かれています。目立たないように描いてあるので、パッと見ただけではわかりません。東京堂書店に行かれたら、探してみてくださいね。


3a4691aa.jpeg


 豆本を全部出すと、箱の底には、裏表紙と同じ魔法陣が描かれています。










eb24b5b1.jpeg ツリーには、こんなふうにパッケージして吊します。

 下の写真は、ツリー付近に置かれる見本。たぶん、こんな感じで見本が置かれるので、行かれた方は、どうぞお手に取ってご覧ください。

 全6巻のタイトルは、下記の通りです。
  1 パンプキンポタージュ
  2 トマトサラダ
  3 鮭のグラタン
  4 ブラウン・シチュー
  5 バニラアイスクリーム
  6 カフェ・オ・レ

 全6巻、箱付きで3200円となっております。
 今回、9部しか作れなかったので、売り切れの際はご容赦ください。

 東京堂書店はこちらです。
http://www.tokyodoshoten.co.jp/floor/
 
  
 

拍手[1回]

RIMG0949.JPG この前の土日に開催された「世田谷アートフリマ vol.18」は、悪天候にもかかわらず、大盛況でした。
 
 今回、豆本ワークショップのお客さんは、前回と比べると1.5倍! とくに初日は11時の開始と同時にお客さんが来てくれて、そのまま17時半ごろまで途切れ無し。お昼ご飯はもちろん、トイレにも行けないくらい忙しかったです。忙しいのは「たいへん!」という面もあるけれど、「嬉しい!」という気持ちの方が大きいです。
なにせひとりでやっているので、販売の方も見なければならいのが、忙しさの一因か。そんなには売れなかったけど。






4fd3873c.jpeg ワークショップブース入り口には、このような看板が出されます。
 けれど、看板だけだと、豆本がどんなものかが伝わらないので、いつも見本を出しておきます。ふらりとやってきたお客さんが「お? なんだ、これ?」と手に取れるように。
 ときどき「ちっちゃ~い!」という声が聞こえてくるので、手が空いているときは「どうぞ、こちらにも置いてあるので、ごらんくださーい」と販売コーナーに誘導してます。
 今回はアートフリマスタッフの方が、ほとんど付きっきりでお客さんに案内してくれたので、ワークショップに専念しましたが。







c819ecd4.jpeg 今回、ワークショップ参加者は、子供が多かったなー。7割くらいは小学生でした。
 豆本ができあがったときの子供の笑顔は、本当に嬉しいものです。もちろん、大人の笑顔も嬉しいですよ~。





















RIMG0952.JPG 2日目は、朝から土砂降り。そのため、会場到着後、開場時間までは靴を脱いで、濡れた足を乾かしながら準備しました。
 ズボンの裾も濡れていたのですが、さすがにズボンを脱いで干しておくのははばかれます。

 そんな中でも、たくさんのお客さんが来てくれて、ありがたいことです。






0382e5a2.jpeg 隣のブースでは、粘土人形作家のコヤナギさんのワークショップが開催。

 コヤナギさんは私の豆本・羊三部作のカバー写真に使った羊人形を作ってくれた作家さんです。ジェイムズという名前の羊ですが、今回はジェイムズも店番として連れて行きました。
 お客さんに「この子を作った作家さんは、今あそこでワークショップやってまーす」なんて具合に話しました。ジェイムズ、今回はけっこう活躍てくれました。

 コヤナギさんのブースも毎回満員で、とっても楽しそうでした。
 ブース内にオーブンレンジが用意されているので、作った作品はその場で焼いて持ち帰ることができます。
 時間があれば、私も参加したかった!











RIMG0957.JPG 最終日の閉場時間近くに、友人が連れてきた子供に豆本をプレゼントしたところ、「お母さんが作ったの~」と、おにぎりをもらいました。
 ちょっと、わらしべ長者の気分。ただ、お腹が空いていたので食べてしまったため、そこからさらにいいものと交換、とはなりませんでした。
 だって、空腹には勝てないっすよ(苦笑)。

 今回は、ワークショップの進め方を少し変えてみたりもしてみたので、いろいろ学ぶこともできました。ワークショップは勉強になるなー。






 
 

拍手[1回]

3d819010.jpeg 今月22・23日、三軒茶屋・キャロットタワーで「世田谷アートフリマ vol.18」が開催されます。
 今回も、3階ワークショップコーナーにて、豆本ワークショップをやります。

dfcdde24.jpeg 作るのは、ページを蛇腹に折る「折り豆本」。大きさは3cmほど。参加費は300円、対象年齢は小学1年生からです。材料はすべて用意してありますので、手ぶらで参加できます。予約は必要ありませんが、満員のときはお待ちいただく場合があります。
だいたい15分ほどでできあがります。
 よかったら、遊びにきてください。
 両日とも、11:00~18:00です。途中、休憩に出ることがありますが、その際はご容赦ください。
 お待ちしてまーす!

拍手[0回]



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ストーリーゲート
私も執筆しています。
コルクンの本棚
プロフィール
HN:
九十九耕一
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/10/10
職業:
童話作家
自己紹介:
童話を書くかたわら、「つくも堂まめ本舗」として豆本も作っています。
創作のこと、豆本のこと、コルク人形「コルクン族」のことなどを、こちらに書いていこうと思っています。
ブログタイトルは「どんぐりも背くらべ」。ことわざ「どんぐりの背比べ」は、なんだかあまりいい意味ではありませんが、「の」を「も」に変えたら、すごく活発で、チャレンジ精神にあふれた感じになりました。どんぐりは、元気なほうがいいですよね。
メールフォーム
最新CM
[10/21 九十九]
[10/21 虹乃]
[03/12 九十九]
[03/12 九十九]
[03/12 履歴書の封筒]
ブログ内検索
P R
バーコード
カウンター
最新TB
アクセス解析